緑内障とは

緑内障は日本の失明原因第一位の疾患です。緑内障患者は非常に多く、40歳以上では5%(20人に1人)、60歳以上では10%(10人に1人)といわれています。
なんらかの原因によって視神経に障害が起き、視野がかけていく病気です。進行すると失明に至ります。
眼圧が高い状態が続くことで眼の奥の視神経が傷害されることで進行すると言われています。ただ、眼圧が21mmHg以下の正常値である正常眼圧緑内障が一番多いという報告もあり、眼圧以外の要素も原因であると考えられています。

緑内障の症状

病気がかなり進行するまで自覚症状はほとんどありません。
視野が狭くなる・欠ける(暗点)ができることが症状の一つですが、人は無意識のうちに片方の見える目の方で、見えない目のカバーをしてしまうため、患者さん自身で視野の欠けを自覚することはまれです。
そのため、かなり進行した状態になってやっと自覚するケースが多いです。
一度失われてしまった視野を元に戻すことは不可能なので、早期発見、早期治療が重要です。

また急激な眼圧上昇を伴う「急性緑内障発作」が起きる場合もあります。眼痛を伴う頭痛やめまい、吐き気を催します。この場合はすぐに治療しないと失明するリスクがあるため、すぐに眼科を受診してください。

緑内障の見え方の変化

緑内障の治療

緑内障は慢性的で不可逆的な疾患であるため、一度傷ついた視神経が元に戻ることはありません。治療で進行を遅らせて生涯にわたり視機能を保つことを目的として治療します。
眼圧を下げることで視神経の障害が抑えられ、視野が保たれやすくなることがわかっているため、眼圧を下げる治療を行います。
治療には点眼治療、レーザー治療、手術があります。
緑内障は早期や中期では自覚症状がないために治療をやめてしまう方も多くいらっしゃいます。自覚がないから良いと油断していると病気が進行してしまいます。末期ほど進行を遅らせることは困難になっていきます。できるだけ早く発見し、適切な治療を生涯継続することが大切です。

眼圧とは

眼球内部の圧力のことです。眼球の内部を満たしている房水の量と流れによって決定されます。房水とは角膜や水晶体に酸素や栄養を補給している体液です。房水は毛様体で作られ、眼球内を循環し、隅角の繊維柱帯を通って眼球の外の静脈に排出されます。房水が眼球内を流れることで眼圧が一定に保たれ、同時に眼球の形を保っています。
房水の流れをコントロールすることで眼圧がコントロールできます。

点眼治療

点眼治療は患者さん自ら毎日点眼してもらう必要があり、点眼を毎日継続しなければ治療は成功しません。
点眼治療には副作用もあり、目の充血や、眼の表面・瞼が荒れたり、しみたりなどの症状がでます。必要だと分かっていても毎日忘れずに点眼することは決して簡単なことではありません。緑内障の自覚症状がないために点眼の副作用が気になり、治療へ積極的になれないことが点眼治療の難しいところです。
しかし、毎日決まった時間に点眼し、治療を長く継続していくことが重要ですので、指導にしたがって点眼し、気になることがあれば相談してください。

レーザー手術

レーザーは日帰りで実施でき、所要時間は5~10分程度です。点眼麻酔を行い、専用のコンタクトを装着して行います。レーザー照射による痛みはほとんどありません。
レーザー後はいつも通りに過ごすことができ、入浴や飲酒、運動など生活の制限もありません。

SLT(選択的レーザー線維柱帯形成術)

SLT;Selective laser trabeculoplastyとは、房水の排出路である線維柱帯に、低エネルギー光のレーザーをあてることにより、目の中を循環する房水の排出路の目詰まりを解消し、眼圧を下げることで、緑内障の進行を予防する治療です。約80%の方に効果があります。
SLTは平均2~3mmHg程度の眼圧下降効果が期待でき、効果は1~2ヶ月後に安定してきます。効果は2~3年程度といわれており、眼圧が再上昇すれば繰り返し行うことが出来る治療です。

SLTが適している方

・点眼だけでは十分な眼圧低下が得られない方
・点眼の副作用にお困りの方
・点眼が煩わしい方
・妊娠・授乳などで点眼を使えない方
持続的な眼圧低下効果が期待できるため、奏功した場合は点眼の種類が減ったり、目薬が不要になる場合もあります。

費用は下記の通りです。

保険負担割合1割2割3割
費用(片眼)約9,660円(税込)約18,000円(税込)28,980円(税込)

なお、保険制度上手術の扱いですので、加入されている医療保険の手術給付金の対象となることがあります。医療保険に加入されている方は一度ご確認ください。

LI(レーザー虹彩切開術)

LI:Laser iridotomyとは、眼の構造上房水が排出されづらい閉塞隅角緑内障の方に行う治療です。レーザーで虹彩に小さな穴を開けることで房水の排出が促され眼圧の上昇を防ぎます。
隅角が狭い方は急性緑内障発作を起こす可能性がありますが、このレーザー治療で発作の発生を予防することができます。

費用は下記の通りです。

保険負担割合1割2割3割
費用(片眼)約6,620円(税込)約13,240円(税込)約19,860円(税込)

なお、保険制度上手術の扱いですので、加入されている医療保険の手術給付金の対象となることがあります。医療保険に加入されている方は一度ご確認ください。

手術(アイステント手術)

アイステントとは、0.36mm程度のチタン製の極小の管です。繊維柱帯のシュレム管に埋め込むことで房水の排出を促します。およそ点眼薬1剤分程度の眼圧を下げる効果が見込めます。緑内障初期~中期の患者さんに適応となり、現在2~3剤緑内障点眼をしている方は、点眼を一つ減らすことができる可能性があります。
この手術は、白内障手術と同時に行うことで保険適応となります。白内障手術と同じ切開創から手術を行うため、合併症のリスクが少なく、低侵襲で行うことができます。

費用は下記の通りです。白内障手術の費用も含みます。

保険負担割合1割2割3割
費用(片眼)約18,000円(税込)約18,000円(税込)約100,000円(税込)